【朝活のススメ】俺がやっているモーニングルーティン

こんにちは、アダムです。

今日は、俺がやっているモーニングルーティンを紹介してみる。

1日を活動的に動くためには、朝に毎日決まった行動を取るのはとても大事だと思っている。

特に、俺は個人事業主として活動しているから出社時間もなければ朝起きる時間も決まっていない。

なので、会社員以上に気をつけないと生活のリズムが崩れてしまう危険性が特に高い。

そして、生活のリズムが狂ってしまうと直接的に生産性が落ちる原因になるので、俺は決まったモーニングルーティンを毎日続けている。

ということで、今回は俺が2年以上やっているモーニングルーティンについてお話ししていく。

目次

モーニングルーティンは1時間以内(できれば50分以内)

まず、俺の朝ルーティーンは1時間以内に終わらせるようにしている。

具体的に何をやってるかというとこちら↓

・起きる
・思考停止でベランダに出て、日光浴びる
・運動(HIITなど)
・シャワー(歯磨き、ひげ剃り)
・顔にクリーム塗る
・ワキにデオドラント塗る
・着替える
・髪をセットする
・サプリ系を飲む
・散歩
・朝ご飯(プロテイン、バナナ)
・瞑想
・今日やることなどを確認

こんな感じ。(長い)

これを1時間以内に終わらせて、作業を開始している。

季節によって順番が変わったり、体調によって変わったりするけど基本的にはこの順番。

1つずつ解説していく。

思考停止でベランダに出て、日光浴びる

まず起きてから「思考停止でベランダに出る」。

朝一に日光を浴びることにはいろんなメリットがあるらしい。

例えばこんな感じ↓

・体内時計をリセットされる
・セロトニン(幸せホルモン)の分泌を促進
・ビタミンDの生成
・睡眠の質が高まる
・代謝向上
・免疫力の向上
・自律神経が整う
・ストレスの軽減
・うつ病予防
・集中力・記憶力の向上

朝の日光、効果ありすぎ。

人間は日光の光で脳を起こす。

また起きてから10分以内に日光浴びることによって、体内時計がリセットされるらしい。

なので起きた直後に、まずは日光を浴びるようにしている。

運動(HIITなど)

その次トイレに行って、5分ほど運動する。

基本の運動はHIITだけど、しんどいときはスクワットだけやっている。

理由としては、朝のタイミングが1番運動しやすいから。

逆に言うと、このタイミングじゃないとなかなか習慣化できなかったから、この時間に組み込んでいる。

シャワー(歯磨き、ひげ剃り)

運動した後はシャワーを浴びる。

個人的には朝のシャワー習慣は、けっこう大事。

前までは歯磨きと髭剃りだけだったんけど、シャワーを浴びる習慣を導入したら完全に頭が起きる感覚があったから、今は毎日朝はシャワーを浴びている。

そして出るときに、冷水シャワーを浴びている。

世間で言われている冷水シャワー(コールドシャワー)の効果はこちら↓

・免疫機能の向上
・血行と代謝の促進
・メンタルヘルスの向上
・筋肉痛の軽減

ちなみに、冷水シャワーは心臓への負荷がある行為だし、研究者の中でもメリットデメリットは賛否が分かれているらしい。

ただ個人的には頭がスッキリするから、毎日冷水シャワーを浴びて出ている。

顔にクリーム、ワキにデオドラント塗る

そして、顔にクリームを塗る。

前までは、風呂に入っても顔に何も塗ってなかった。

それでも肌のトラブルとかはなかったけど、さすがにアラサーにもなったので、今は風呂上がりには必ずクリームを塗るようにしている。

やっぱり今の年齢からケアをしておくと、人生の後半に違いが出る(かも)と思って、気休めで一応ケアしてる。

その後ワキにデオドラントを塗って、風呂上がりのケアは完了。

着替える、髪をセットする

そして、着替えて、髪をセットする。

実はこの習慣も大事だと思っていて、俺は外に出る用事がなくても、必ず着替えて髪をセットするようにしている。

確かに、会社に通勤するわけではないから部屋着のままでも作業することはできる。

そして、着替えなければ時間短縮にもなる。

ただ、そうなると外に出るハードルが高くなってなかなか外に出なくなることが頻発した。

だから「着替えない→外に出なくなる→気分が落ち込んでいく」を防ぐためにも、俺は毎日着替えて、髪をセットしている。

サプリ系を飲む

着替えたら、サプリ系を飲む。

現在は、まず整腸剤は必ず飲んで、春の時期だと花粉症の薬は欠かさず飲んでいる。(花粉症つらい)

ここにビーツタブレット(ビーツの成分が錠剤になったやつ)が入ったり、時期によっていろんなサプリが追加される事は多々ある。

サプリは人体実験だと思っていろいろ試している。

散歩

その次は、朝の散歩。

雨の日でも基本的には朝に10分程度、外を毎日散歩している。

特に朝の散歩は、俺の大好きな精神科医の樺沢紫苑先生も激オシしているので続けている。(本やYoutubeなどもおすすめ)

先生がおっしゃるには起きてから1時間以内に行うのがいいとのこと。

朝の散歩は精神的にも健康上にもとてもいいらしい。

効用はこちら↓

・ストレス解消
・基礎代謝アップ
・睡眠の質の向上
・自律神経が整う

朝に散歩するだけでこれだけ効果があれば十分だ。

確かに、個人的にも頭がすっきりして生産性も上がる感覚がある。

ちなみに俺は1日最低1回は外に出ないと発狂しそうになるタイプだから、まずは朝に一旦外に出て発狂しないようにしている。

ぜひ朝散歩の習慣がない人は取り入れてみてほしい。

朝ご飯

そして帰ってきてからコーヒーを入れて、朝食を食べる。

朝ご飯は、基本的はプロテインとバナナ。

実は、最近までオートファジー(16時間断食)の効果を期待して長年朝食を食べていなかった。

けど、試しに朝食を食べる習慣を導入してみたところ、体調が良くなったから今はプロテインとバナナは朝に入れるようにしている。

ちなみにプロテインは「レイズのカフェオレ風味」を飲んでいる。

「これプロテインか?」ってくらいめちゃくちゃ美味いからおすすめ。

あとプロテインに「サンファイバー」という食物繊維の粉を混ぜて飲んでいる。食物繊維大事。

瞑想

そして次に瞑想。

瞑想の効果は「まあ頭がちょっとスッキリするかな?」くらいで正直あまり効果を実感してる感覚はない。

けど、どこの情報を見ても「瞑想の効果はやばすぎる」と言われているので、一応続けている。

世間で言われている瞑想の効果はこちら↓

・集中力アップ
・不眠解消、睡眠の質向上
・ストレスや不安の改善
・感情コントロールの向上
・リラックス効果
・共感力の向上

まあ、言われてみれば確かに改善したような。(プラシーボかも)

俺は大体10分から15分ぐらい朝に瞑想をしている。

逆に「瞑想ってなんかスピリチュアルっぽい」と試さないまま遠ざけている人は、そんな危険なものではないのでやってみると効果があるかも。

今日やることなどを確認

そして、今日の目標や今日やることなど確認して作業に入るという感じ。

俺は毎日、今日の目標と今日やることを書いて近くに置いている。

俺の意志力は激弱なので、これをしておかないとすぐ脱線してしまうので続けている。

あと長期的な目標や常に意識しておきたいことは、家の壁に貼っているんだけど、この習慣もけっこうオススメ。

人間、なかなか長期的な目標を意識し続けるのは難しいけど、家の壁に貼っておくと常に目に触れるから貼らないよりは忘れないようになる。

モーニングルーティンの構築はとても大事

ということで、今日は俺がやっている朝のルーティーンを紹介してみた。

なかなか朝に時間を取れることも少ないかもしれないけど、今、朝の決まったルールがないなら取り入れてみることをおすすめする。

俺も朝にやることを固定化することでかなり1日が充実するようになった。

ぜひスムーズに1日を始められる最強のモーニングルーティンを構築してみてほしい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次