【効果あり】1年間毎日冷水シャワーを浴びて起きた変化

こんにちは、DNです。

今回は「1年間毎日冷水シャワーを浴びて起きた変化」について書いていきます。

「冷水シャワーってなんですか?」っていう方もいると思いますが、実は毎日冷水シャワーを浴びることによって、さまざまな健康効果があることが研究でわかってきています。

冷水シャワーの効果は前から言われていましたが、メンタリストDaigoさんがYoutubeで紹介したことで一気に有名になりました。

で、僕も効果が気になって、実は約1年くらいずっと冷水シャワーを毎日浴びていました。

そして結論から言うと、かなり効果がありました。

なので今回は、「1年間毎日冷水シャワーを浴びた僕に起きた変化」を紹介します。

※医者じゃないので、自己責任でお願いします。

目次

冷水シャワーの科学的効果とは?

まず、一般的に言われている冷水シャワーの効果をご紹介します。

冷水シャワーの科学的効果は色々言われていますが

・免疫力が高くなる
・疲労を軽減する
・抗うつ作用
・自律神経のバランスが整う
・アンチエイジング効果
・集中力、パフォーマンスの向上
・肌ツヤがよくなる
・心肺機能向上

が主に言われている効果です。

これだけ見るとめちゃくちゃ良さそうですよね。

冷たいシャワーを浴びるだけで、心身ともに健康になるなら最高すぎます。

ということで初めは「ツラそう・・・」としか思わなかったですが、ものは試しなのでやってみることにしました。

やり方

やり方は至ってシンプル。1日1回冷水シャワーを浴びるだけです。

正確には心臓から遠いところから冷水を浴びていくらしいです。(僕はあんまり意識してなかった)

時間は30秒くらい。長くても1分くらい。

調べてみると正直時間はみんなバラバラでした。おそらく自分がちょうどいいと思う時間でいいと思います。

僕は毎日朝シャワーを浴びるんですが、出るときに冷水シャワー浴びて出ていました。

1年間毎日浴びてみてどうだった?

では実際、1年間冷水シャワーを浴びてみてどうだったかをご紹介していきます。

まず、冷水シャワー生活の感想を一言で言うと「プチサウナに毎日入ってるみたい」でした。

サウナを知っている人はわかると思いますが、冷水シャワー後は、水風呂から上がった後のあのじんわりする感覚にかなり近いです。

言われてみれば、冷水シャワーの効果を見てもサウナの効果と似ています。

水風呂から上がった感覚を毎日味わっている感じでした。

そして、実際に効果が感じられたのはこの4つ。

・頭がスッキリする
・体調を壊さなくなった
・筋肉痛がマシになった
・肩こりもマシな気がする

一つずつ説明します。

頭がスッキリする

まず初めに効果を感じたのは、とにかく頭がスッキリしたことでした。

冷水シャワーを浴び終わった直後は、色々考え事をしていても一旦脳をリセットすることができました。

例えば、嫌なことがあっても一旦忘れられますし、毎日の思考の整理もしやすくなったと思います。

そして、ストレス解消になります。本当にサウナの後みたいな感覚なので、大小はあれど、水風呂後の効果がそのまま感じられると思ってもらっていいです。

冷水を浴びるだけでストレス解消できるのは普通にすごいです。お金もほぼかかりませんしね。

この時点で試してみて正解だと思いました。

体調を壊さなくなった

そういえば、体調を壊さなくなりました。

冷水シャワー生活を始める前は、風邪ともいかないまでも「なんかちょっと調子悪いな」みたいな日がたまにあったんですが、そういうちょっとした体調不良みたいなのがなくなりました。

あと、冬の寒さにも多少強くなった気がします。

冷水シャワーを浴びる時はもちろん冷たいですが、浴びた後は体がポカポカするので冷え性の方にはぜひ試してみてほしいです。(もちろん心臓には気を付けて)

そういえば、ここ1年くらいは風邪にもなってない気がします。

もしかしたら冷水シャワーのおかげで免疫機能が上がったかもしれません。

筋肉痛がマシになった

僕は普段HIITなどの筋トレをするんですが、筋肉痛がマシになった気がします。

僕は基本的に筋トレを行った後にお風呂に入っていたので筋肉が冷却されたことがよかったのかもしれません。

なので例えば、普段運動をしたり、体を使う仕事をしている人には冷水シャワー生活はおすすめです。

もしかしたら疲労感が軽くなるかもしれませんよ。

あと、歩き疲れた時にも効果的だと感じたので「毎日なんか体が疲れるな」と感じる人にも是非試してみてほしいです。

肩こりもマシな気がする

そういえば、肩こりもマシな気がします。(そういえばがすごい)

僕、肩こりはホントひどくて、基本ずっとパソコン、スマホを使っているので今までは頻繁に肩が凝っていました。

正直寝れないくらい肩こりがひどい時もありました。

「肩の筋肉を一旦取り出してジップロックに入れて揉みこんで柔らかくして戻したい!」とかずっと言っていました。笑

でも、前よりパソコンの利用頻度は上がってるんですが、最近「肩こりで寝れない・・・」みたいなことがほぼない気がします。血行が良くなったからなのかわかりませんがこれは嬉しいです。

あくまで個人的な感覚なのでプラシーボ効果の可能性も全然ありますが、試してみて肩こりがマシになれば儲けもんだと思います。

知っといた方がいいこと

では、ここから冷水シャワー生活を始める前に、知っといた方がいいなと思ったことをご紹介します。

・シャワーの温度は徐々に下げたほうがいい
・ゆっくり息を吐きながら浴びる
・冷やし切らないようにする
・体調が悪い時はやめとく

一つずつ解説します。

シャワーの温度は徐々に下げたほうがいい

いきなり極冷えシャワーを当てると、心臓が止まりそうになるので気をつけましょう。笑

苦手意識がついてしまうと習慣化しないと思うので、冷水の温度は徐々に下げましょう。

それが気持ちいいと感じる人はいいですが、ほとんどの人は苦痛だと思います。少しずつでOKです。

個人的な感覚としては、ぬる冷たいくらいの冷水を浴びて、体が慣れたら徐々に水温を下げていく感じがベストです。

最初は慣れるのに時間がかかるかもしれませんが、習慣になれば徐々に慣れていきます。

ぜひ1ヶ月くらいは続けてみてほしいですね。1ヶ月も経てば、逆にお風呂の最後に冷水を浴びないと物足りなくなります。

あと、冷水シャワーの前にしっかり温まった方がいいです。

ゆっくり息を吐きながら浴びる

冷水シャワーを浴びている時は、ゆっくり息を吐きながら浴びた方がいいです。

やってみるとわかるんですが、冷水シャワーをすると、いつの間にか呼吸を忘れている時があります。笑

体に力が入るからだと思いますが、あまり良くないはずです。

調べてみると水の温度は冷たければ冷たいほどいいらしいですが、最初は呼吸を忘れるくらいの冷たさで浴びないようにしましょう。

その点、息を吐きながら浴びると冷たさもマシでした。

ぜひ修行ではなく、リラックスすることを目標にしましょう。

体を冷やし切らないようにする

完全に体を冷やし切らないようにしましょう。

シンプルに風邪ひきます。笑

冷水を浴びる時間は、30秒から1分くらいで十分です。そうめんをシメるみたいな感じで最初は浴びた方がいいです。

もし、冷え切ってしまった場合は、再度お湯で温まってください。そのあとに再度冷水シャワーを浴びても問題ないそうです。

確かにサウナとかは3回くらい温冷を繰り返しますよね。

慣れるまでは水の温度も調整が必要ですが、慣れれば感覚で適温がわかってきます。ぜひ最適な温度、時間を探してみてください。

体調が悪い時はやめておく

わざわざ言わなくてもいいと思いますが、体調が悪い時はやめといた方がいいと思います。

体調の悪い時に冷水を浴びたことはないですが、冷水シャワーは体に適度にストレスをかける行為なのでそれこそ熱っぽい時とかは体に負担をかけない方がいいです。

健康のために冷水を浴びて、体調を崩したら本末転倒ですよね。笑

冷水シャワーは生活にマストではないので、体調と相談して楽しみましょう。

無料なら試す価値あり

今回は、冷水シャワーの効果や自分に起きた変化についてご紹介しました。

正直始めた当初はあんまり期待していなかったんですが、結構効果があったなぁと実感しています。

特に、無料で健康効果が期待できるので、試す価値ありです。

僕は習慣になっているので今後も続けていきます。

習慣になれば、勝ちです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次