
こんにちは、DNです。
今日は「ブログはオワコン」と言われる時代になぜブログをしているのか?について話していこうと思います。
最近はいろんな副業がありますよね。動画編集、プログラミング、Youtubeなどなど・・・。
そんな中「動画が主流の時代なのに、なんでまだお前ブログやってんねん。」と言われることもたまにあります。
ということで、今回はなぜ今の時代にブログをやっているのかについて、僕の意見を話していきます。
結論:ライティングはアウトプットの基本だから


結論から言うと、ライティングはアウトプットの基本だと思うからです。
「文字で自分の意見を表現すること(ライティング能力)」はすべてのアウトプットの基本だと思っています。
その点、ブログというツールはとても良いんですよね。
アウトプットの習慣はとても大事


まず僕は「アウトプットの練習」は人生でずっとしていたいなと思っているんですね。
これはたとえお金が稼げなくても、何かしらのアウトプットしていたいと思っています。
なぜならアウトプットが習慣付いていると、インプットとアウトプットが繰り返されるようになって、どんどん自分が成長できるからです。
ちなみにアウトプットの重要性は、精神科医の樺沢紫苑先生の『アウトプット大全』という本がわかりやすいので、読んでみてください。樺沢先生のYoutubeもわかりやすいのでおすすめです。
そしてアウトプットの中でも「書く・話す」はアウトプットの基本だと思っています。
ライティングができれば全てに応用できる


確かに「効率的に最短で稼ぐ」という点だけで言えば、今の時代ブログは最適解ではないかなと思います。
でもライティングを鍛えるという点に関しては、ブログは今でも良いツールだと思います。やっぱり自分の意見を文章で表現するスキルは大事ですし、いろんなことに応用も効きます。
例えば、動画やSNSにも応用できるし、実生活でも役立つことはけっこうあるなと思います。
なので、いつまで続くかは分かりませんが、今のところまだブログもやっていたいという気持ちです。
ブログの「自分の意見を自由度高く残せる機能」は今も変わってない


あとブログを古いものだと認識してる人も結構いるんですが、自分の考えをネット上に自由度高く残せるメディアだということは今も変わってないんですよね。
たとえ動画が主流になっているとしても、文章で読みたい人はいます。
情報をさくっと取りたい人にとっては、むしろ文章の方がわかりやすい場合もあるわけです。
そういう人にとっては、ブログは重宝するものなんですよね。
ブログは外部要因でほぼ潰れないメディア


そして機能面の話で言うと、ブログは外部要因でほぼ潰れないメディアです。
要するに、アカウントBANされることがほとんどない発信ツールということです。
例えば、YouTubeでもXでもInstagramでも規定違反すれば、アカウントBANされて、発信自体もできなくなりますよね。ブログはこういうことがほとんどありません。
このブログのドメイン(インターネット上の住所)も僕のものですし、基本的に僕がここで何を発信していても自由です。
もちろんレンタルサーバー側の規定を破ると、もしかしたらブログ自体が停止する事はあるかもしれませんが、相当変なことをやらない限りは大丈夫です。
なので、外のことを考えずに割と自由に発信できて、なおかつ資産性が高いメディアになってくれます。これがブログの機能面でのメリットですね。
その人の考えにさくっとアクセスできるのは便利


そして、利用者側の面から見ても、その人の考えにさくっとアクセスできるのはけっこう便利だったりします。
やっぱりYouTubeで動画を見るとなると、時間取らないと見れないと思うんですよ。少なくとも10分以上は見る時間を確保しないといけないと思うんですよね。
でも忙しい現代なので、そういう時間を毎回取るのって難しいと思うんですよね。
ただブログであれば早い人であれば3分くらいでその人の考えをインプットできるので、利用者にとっても割と良いツールだと思っています。
ブログは今でも稼げるのか?


じゃあブログは稼げるのか?ということなんですが、結論から言うと「稼げるけど、だいぶ工夫しないと稼げない」というのが僕の意見です。
少なくとも「今稼ぐための最適解」ではない。
例えば「今からワードプレス勉強します!サーバーの設定とかワードプレスの設定とか一から覚えます!タイピングも遅いけど早くします!」っていうのは絶対違うのでやめましょう。笑
さすがにYoutube、SNSをやった方がいいと思います。
そもそも僕みたいにアウトプットの習慣をつけたいと思っているとか、稼げなくても自分の意見をネット上に残したいとかっていうモチベーションがある人じゃないと結構続けるの厳しいと思います。
「ブログで稼ぐ」の難易度はMAX


と言うのも、ブログで稼ぐことの難易度ってもう年々上がっているからですね。
昔から「ブログは、まず続けないと稼げるようになりませんよ」というのは言われていましたが、今は続けることなんて当たり前で、その上でいろんな工夫ができてないとまず稼げるようにはなりません。
そしてその工夫ができるんであれば、おそらく他のSNSだったりYouTubeだったりで稼げると思います。
なので、稼げる稼げない関わらずライティング能力を高めたいだったりとか、稼ぐ以外の目的をしっかり持ってないと、稼ぐためにブログをやろうとしてる人は絶対に挫折するだろうなと思います。
稼ぐ以外の目的がないと継続は難しいと思う


なので、今はブログをやりたい人っていうのは、稼ぐ以外の目的がある人はブログやってもいいと思います。
例えば
・アウトプットの練習としてライティングをしていたい
・自分の意見を自由度高く表現して、それをネット上に残したい
・そもそもブログが楽しいからやっていたい
とかですよね。先ほども言いましたが、「稼ぎたいからブログやる」では続かないと思います。
稼ぐためだけなら素直にクライアントワークをやったり、SNSやYouTubeを頑張る方がいいと思います。
ブログは稼げないけど、役に立つ


ということで今回は「ブログはオワコン」と言われる時代になぜブログをしているのか?について話してみました。
理由は、ライティングは全てのアウトプットの基本だと思っているから。
そしてブログは自分の考えを自由度高くネット上に残せて、資産性があって、利用する人にもメリットがあると思っているからということでした。
もし僕みたいな考えの人はやってみても良いかもしれません。
すぐには稼げませんが、割と発展性はあると思っています。