
こんにちは、アダムです。
今日は「ブログはオワコン」と言われる時代になぜブログをしているのか?について話していく。
最近はいろんな副業がある。動画編集、tiktoker、プログラミング、Youtubeなど・・・。
そんな中「動画が主流の時代なのに、なんでまだお前ブログやってんねん。」と言われることもたまにある。
ということで、今回はなぜ今の時代にブログをやっているのかについて俺の意見を話していく。
結論:ライティングはアウトプットの基本だから


さっそく結論から言うと、まだブログをやっている理由は「ライティングはアウトプットの基本」だと思っているから。
「文字で自分の意見を表現すること(ライティング能力)」はすべてのアウトプットの基本だと思っている。
そして、その点でブログというツールはとても良いアウトプット装置だと思っているので今のところ続けている。
アウトプットの習慣はとても大事


まず、俺は人生で「アウトプット」をずっと続けていたいと思っている。
これは、たとえお金が稼げなくても、何かしらのアウトプットしていたいという意味。
なぜならアウトプットが習慣付いていると、自然とインプットすることも習慣になっていき、その結果アウトプットとインプットが繰り返され、どんどん自分をアップデートできるから。
※ちなみにアウトプットの重要性は、精神科医の樺沢紫苑先生の『アウトプット大全』という本がわかりやすいので、ぜひ読んでみてほしい。Youtubeもわかりやすいのでおすすめ。
そしてアウトプットの中でも「書く・話す」はアウトプットの基本だと思っている。
ライティングができれば全てに応用できる


確かに「効率的に最短で稼ぐ」という点だけで言えば、今の時代ブログは最適解ではないと思う。
でもアウトプット能力(今回で言えばライティング能力)を鍛えるという点に関しては、ブログは今でも良いツールであることは変わりない。
やっぱり自分の意見を表現するスキルは大事で、いろんなことにも応用が効く。
そして、これはAIが出てきてからも役立つスキルだと思っている。
例えば、今回のライティング能力であれば、鍛えると動画やSNSにも応用できるし、実生活でも役立つことはけっこうある。
なので、いつまで続くかは分からないけど、今のところはまだブログもやっていたいという気持ちで書いている。
ブログの「自分の意見を自由度高く残せる機能」は今も変わってない


あとブログを古いものだと認識してる人も結構いるけど、「自分の考えをネット上に自由度高く残せるメディア」であることは今も変わっていない。
確かに動画が主流の世の中になったが、文章が完全に衰退したわけではない。
むしろサクッと調べたいときは今でも文章ベースの情報を取りに行く人が多いだろう。
これは個人の意見を知りたい場合でも一緒で、Amazonのレビューとかでも未だに文章ベースで書かれている。
なので、文章での情報はまだ役に立つものであり、レビューや体験談、その人の考え方を文章で読みたい人はまだまだいると思っている。
ブログは外部要因でほぼ潰れないメディア


そして機能面の話で言うと、ブログは外部要因でほぼ潰れないメディアだ。
要するに、アカウントBANされることがほとんどない発信ツールだということ。
例えば、YouTubeでもXでもInstagramでも規定違反をすれば、アカウントBANされて、発信自体もできなくなる。
でも、ブログはこういうことがほとんどない。
このブログのドメイン(インターネット上の住所)も俺のものだし、基本的にここで何を発信していても自由。
もちろんレンタルサーバー側の規定を破ると、もしかしたらブログ自体が停止する事はあるかもしれないけど、相当変なことをやらない限りは大丈夫。
だから、外のことを考えずに割と自由に発信できて、なおかつ資産性が高いメディアになってくれる。
これがブログの機能面でのメリット。
その人の考えにさくっとアクセスできるのは便利


そして先ほども言った通り、利用者側の面から見ても、その人の考えにさくっとアクセスできるのはけっこう便利だったりする。
やっぱりYouTubeで動画を見るとなると、まとまった時間を取らないと見れない。
最低でも10分以上は見る時間を確保しないといけないと思う。
忙しい現代なので、そういう時間を毎回取るのが難しい人もいるはず。
ただブログであれば早い人であれば3分くらいでその人の考えをインプットできるので、利用者にとっても割と良いツールだと思っている。
ブログは今でも稼げるのか?


ということで俺がブログをやっている理由をさくっと説明してみた。
まとめると「書く・話す」はアウトプットの基本だと思っていて、「書く」を鍛えるためのツールとしてブログはちょうどいいと思っているから。
ただ、これを読んでいる人が一番知りたいのは、おそらく「ブログは今でも稼げるのか?」ということだろう。
これは、結論から言うと「稼げるけど、だいぶ工夫しないと稼げない」というのが俺の意見。
少なくとも「今稼ぐための最適解」ではない。
例えば
・今からワードプレス勉強します!
・サーバーの設定とかワードプレスの設定とかを1から覚えます!
・タイピングも遅いけど早くします!
というのは絶対違うのでやめたほうがいい。
さすがにYoutubeやSNSをやった方がいいと思う。
そもそも、俺みたいにアウトプットの習慣をつけたいと思っているとか、稼げなくても自分の意見を文章でネット上に残したいなどのモチベーションがある人じゃないと今ブログを続けるのは厳しいだろう。
「ブログで稼ぐ」の難易度はMAX


と言うのも「ブログで稼ぐこと」の難易度は年々上がっている。
というか、もはやブログの難易度は上がりきったと言っていい。
昔から「ブログは、まず続けないと稼げるようになりませんよ」ということは言われていたが、今は続けることなんて当たり前で、その上でいろんな工夫ができてないとまず稼げるようにはならない。
そして、その工夫ができるんであれば、おそらく他のSNSだったりYouTubeだったりで稼げると思う。
なので、今から”稼ぐため”にブログをやろうとしてる人は絶対に挫折するだろうなと思う。
稼ぐ以外の目的がないと継続すら難しい


「でも、頑張って継続したら稼げるならやっぱりやろうかな・・・」と思う人もいるかも知れないが、それもおすすめしない。
たぶん今ブログで稼いでいる人は、そもそもブログが好きな人しか残っていないはず。
頑張らないとブログが続けられないなら、そもそも向いてないからやめたほうがいい。
例えば
・アウトプットの練習としてライティングをしていたい
・自分の意見を文章で表現して、それをネット上に残したい
・文章を書くのがそもそも好き
・そもそもブログが楽しいからやっていたい
とかであれば、ここで初めてブログという副業が選択肢に入ってくると思う。
さっきも言ったけど「稼ぎたいからブログやる」では続かない。
俺自身も「自分の考えをアウトプットしていたい」と思うから続いている。
稼ぐためだけなら素直にクライアントワークをやったり、SNSやYouTubeを頑張る方がいいと思う。
ブログは稼げないけど、役に立つ


ということで今回は「ブログはオワコン」と言われる時代になぜブログをしているのか?について話してみた。
理由は、ライティングは全てのアウトプットの基本だと思っているから。
そしてブログは自分の考えを自由度高くネット上に残せて、資産性があって、自分にも利用する人にもメリットがあるツールと思っているから。
なので、もし俺みたいな考えの人はやってみても良いかもしれない。
ブログのデメリットが目立ったかもしれないけど、割と発展性はあると思っている。